おとなりおん~オトナ女子から何になるんだ?

オトナ女子は何歳まで?美魔女にもなれず、おばさんにはなりたくないなあ。

簿記を勉強する方法。無料講座を調べて、動画とAmazonのなか見!検索を活用!

おとなりおんです。
以前に簿記を取ろうと思っていると書きましたが、
勉強するのにいろいろ調べてみました。

ここに書いているのは、自分への、資格を取るためにがんばれよって
意味と、こんな感じで勉強するんだよという確認のためでもあります。
他にも勉強しようと思っている方の参考にもなったらいいなあと
思います。
※私は、一般事務レベルで経理として働いた経験があり、
 20年くらい前に通信で3級を勉強し、2級の工業簿記を勉強したことがあります。
 今回は簿記2級の講座に通いはじめてます。

目次 

簿記試験の改定

簿記試験の区分が以前と変わりました。

平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について | 商工会議所の検定試験
今までは3級は「個人商店」が前提でしたが、
改定後、3級は「小規模の株式会社」が前提です。
なので、働く人にとっては、より会社で役立つような内容に
なったと思います。実務で役に立たない知識を資格取るためだけに勉強するのは
嫌ですもんね。
その分、株式会社の会計に関するところが増えてます。
個人商店向けの内容は削除されたり、
2級での出題になった範囲もあります。

2級は「中規模の株式会社」が前提。
「個人商店」を前提とする会計処理や、実務に即していないところは削除されました。
3級から回ってきた範囲もあります。

初めて勉強する人はあまり気にする必要はないのですが、
過去に勉強してきた人は、ちょっと戸惑うかもしれません。
試験にあった勉強をするために、過去問題集を買う時は
注意が必要です。

使うテキストと問題集

まず、このテキストと問題集は通っている講座で購入のものです。
通っているのはTACではないですが、TACのテキストです。

f:id:otonarion:20190804033839j:plain

通っているのはTACではないけど、TACのテキストです。

2級を取る用の講座なのと、試験範囲が改定されたため
過去問題集ではなく、2級の予想問題集のみです。

f:id:otonarion:20190804034051j:plain

2級の予想問題集

3級も受験なら各自で問題集を買って勉強するように言われてます。
まだ2つの級を同時に受験するかは考え中です。
最新の過去問題集を調べましたら、
今回は出題範囲から外れたと説明書きがしてあるか、削除されていたり、
最新の試験用に補足がされていたので、
それなら購入しても安心かなと思います。
今は授業と手元にある問題集をするだけで手いっぱいなので、
もう少し勉強が進んでから、
過去問題集は最新のものを購入しようと思います。

Amazonでもいろいろ販売されてますし、
無料でテキスト内容がダウンロードできるところもあります。 

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 

独学の方は、Amazonでテキストと問題集を買うのも良いですが、
まとめて、買うと割引でお安く買えたり、DVDがついてきたり、
無料動画が見れたりするところがいくつかあります。

bookstore.tac-school.co.jp

独学なら最初からDVD付きにするのもいいですね。

bookstore.tac-school.co.jp

bookstore.tac-school.co.jp

Amazonでバラバラに買うより安いです。

無料講座

最初、独学で勉強できないかと考えて、性格的に挫折する可能性も考えて
無料講座を調べました。
そうしたら、20年前と違って結構いっぱいあってビックリ。
一部分だけの体験講座もありますが、全部無料のものもあります。

www.kaikei-soft.net

www.kaikei-soft.net

自分のすでに持っているテキストで勉強できます。
今からテキスト購入する方なら、最初にこれ見て合っているテキストを
購入すると良いと思います。
「この参考書のこのページに載ってるところの説明です」とまでレジュメに
書いてあります。

www.tac-school.co.jp

体験用です。

pboki.com
ここのテキストもAmazonでも売ってますし、このサイトでも売ってます。
まとめて購入すると割引がありますし、最初から独学なら
このテキスト買って、ここで補足に動画見るとわかりやすいと思います。

私は今のところ、家に帰ってから、
通っているところの授業があった範囲の気になる動画のところを
検索して見てます。
※毎日ではないです。ある程度まとめてから気になる部分だけ。
同じ内容を違う説明で聞くことが出来て、より頭に入ります。

授業で理解できなくても、問題集をいくつか解いたら
理解できてくるときもありますね。
理解できないという表現よりは、腑に落ちないとか納得してないという
表現の方がいいですね。性格的に納得しないと次に進めないタイプです。
ひっかかると気になって止まってしまうので
問題集の解答の解説を読んだり、動画見てから、それでも理解できない時に
講師に質問したいです。
「理解できない」時は、すぐ質問しても頭が「理解できない~」と
固まっているので、私の場合は、一度ワンクッション置いてからの方が
腑に落ちたりします。

Amazonなか見!検索

本を買う時にAmazonなか見!検索をクリックしてよく見るのですが、
簿記の本に関しては、結構オープンになっているものが多いです。
これだけ見せていいの?って思います。
ある程度の問題とその解答・解説が読めるので買う参考にもしやすいですし、
問題と解答部分が対になって公開されているので実際に解いたりもできますね。 

日商簿記3級 みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本 第2版

日商簿記3級 みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本 第2版

 
みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第7版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 
脳科学×仕訳集 日商簿記2級 (合格するにはワケがある)

脳科学×仕訳集 日商簿記2級 (合格するにはワケがある)

 

読者向けのサービスのURLとかが見えていて、買っていないのに登録できて
利用できるところもちらほらあります。
実際本屋さんでちらっと立ち読みしたら、見れますし、
中古で買っても見れますね。

こういうサービスは、袋とじにするとかしても
ブログで公表してしまう人もいるかもしれないし
実際に定価で購入した人にとったら不満かもしれないですね。
これ以上情報増やしても頭が回らないので
読者向けサービスはしてないのですが、独学の方には良いかもしれません。

 

これから電卓買う方へ

以前に書きましたが、私はCASIOの電卓を買いました。 

otonarion.hatenablog.com

ネットで見てみると、簿記を受験される方の多くの方が
CASIOかSHARP社製を購入しているようです。

今まで会社では、ノーブランドに近い安い電卓を使ってまして、
自宅ではSHARPの電卓を購入して使っていましたが、
8桁でも十分だったので、10桁のものでした。
簿記の試験では、12桁まで必要です。
12桁あるのは数問で、おそらくお尻は000,000だと思いますが、
元々電卓を買い替えたかったので購入しました。

ただ、通っている講座で、電卓はCASIOとそれ以外で少し操作方法が違うと
聞きました。新しく買うならCASIO以外の方が操作が一般的で良いかもと
言われました。

そもそも普通に足したり引いたりするのだと、操作方法の違いは感じません。
どこのでもメモリー機能があれば安いので十分です。
早く、打つ回数も減らすことを考えると、操作方法が違ってきます。
電卓の本を買って勉強している最中ですが、
今から初めて買うならCASIO以外の方が良いかもなあと思いますし、
もっと上の級や税理士を目指す人だとCASIOの方が良いかなあとも思います。 
自分がまだ電卓をじゃんじゃん打てるようになっていないので
どちらがおすすめかは正直わかりません。

電卓を買う前に、こういった本でぱらっと操作性の違いを見ておくと良いと思います。
今まで、+-×÷=以外のボタンを押すことがなかったので、
読んで、こんな計算の仕方があるのかと。

それでも、高価な電卓が欲しいようでしたら、
私のようにAmazonで安いのを探して買うのも良いと思いますし、 
大原簿記や電卓検定のサイトでAmazonより安く販売されてるものもあります。

電卓/電卓関連教材 | 大原ブックストア

https://www.dentaku.or.jp/shop/358.html

 

最後に

まだ勉強をはじめて間がないので、この勉強方法が良いとか
この本がおすすめとか、この電卓が良いとか書けませんが、
現時点での私の勉強方法を書きました。
これからまた訂正したり、追記するかもしれません。
資格取るのを挫折しないためにも書いておきました。